児童の様子|令和5年度5月児童の様子

令和5年度 5月 児童の様子

月1日(月曜日 ゴールデンウィークに突入しました。学校は、個人懇談をさせていただいています。短い時間ですが、お子様のことを理解する貴重な時間になればと思います。時間を調整していただき、ありがとうございます。

 給食では、古都奈良メニューで柏餅がでました。うれしそうに頬張っていました。「葉っぱも食べた。」と言う子がたくさんいました。桜餅は食べますが・・・。とても満足そうでした。明日も元気に登校していただいて、有意義なお休みにしていきましょう。

本日の給食(古都奈良の日)(ごはん、にゅうめん、鰹の梅風味あえ、こうやこの煮物、柏餅)

1年生     鯉のぼりを作りました。鱗を好きな色で塗っていきました。どんな鯉のぼりができるかな?

年生 国語の時間に春がいっぱいの詩を学習しています。どんなものを見たときに春を感じるかをノートにたくさん書き、発表し合いました。

年生 理科の時間にひまわりやホウセンカの発芽の様子から、似ているところや違うところを考え、発表し合いました。気がついたところをいっぱい発表してくれました。

4年生 国語の時間に聞き取りメモの工夫について学習しています。メモを取ることの必要性や大切さを教科書から見つけ出しました。

5年生 社会の時間に世界地図や日本の領土について学習しています。少しの時間、ノートにテスト勉強をしました。大事なところを工夫してまとめめました。

年生 社会の時間に国会や日本国憲法などを学習して、更に気になったことや調べたいことをタブレットで調べ、ノートにまとめていきました。自主的に学習している姿は素晴らしいです。